タイム・イズ・マネー?
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーにんぐ(=^o^=)やまねこ大将でございます。 とはいえ、特別なものではございません。 タイム・イズ・マネーというテーマで考えていました。時給700円なら八時間労働は 5600円ということになります。労働と時間と労力が秤にかけられる時代なのです。 しかし、タイムイズマネーというのは本当なのでしょうか。...
View Article消費税が上がり、暮らしは?
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーにんぐ(=^o^=)やまねこどん兵衛でございます。 タイム・イズ・マネーの社会は、豊かになれるか考えています。 「時は金なり。」ということなのですが、時間がお金なら、わたしたちの人生はお金に換算 されるということなのです。 人生がお金に換算されるということは、人間はお金だということです。ということは、ひとりいくら...
View Article高知のドーム建築
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・こむばんは(=^o^=)やまねこ山でございます。 設計のコッシーさんと再び、高知県に行ってきました。今回は、佐川町・伊野町界隈で ドーム建築物を観たり、ピザ・ハウスに寄ったりしました。 主たる仕事は、県庁など役場訪問です。 高知県庁の入り口は「高知家」の旗が立っていて、「リョーマの休日」という龍馬さん人形 が出迎えてくれるのが印象的。...
View Article安国寺 野田師講演会
『四恩の里』『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 東温市安国寺で催された禅のお坊さんである野田大燈師の講演会に行ってきました。 野田さんは、香川県で喝破道場「四恩の里」という養護施設・福祉施設を運営されている 曹洞宗のご僧侶で理事長さんです。 喝破道場という施設は創立40年になる子供たちを預かる施設及び学園。ひきこもりや非行や...
View Article脳で遊ぶ
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・いぶにんぐ(=^o^=)やまねこローン・レンジャーでおます。 脳内メイカーというものが一頃流行りました。一種の姓名判断なのですが、なにかしら 「当たっているような怪しい気分」にさせてくれるようで、ずいぶん人気でした。 今では「そんなもん、あったかねー。」という類のものです。 それほどに私たちの脳は「だまされやすく、思い込みやすい」ものです。...
View Article孤独と判断
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ堂でござります。 『あなたの人生に孤独を持ちなさい』という本を読んでいます。 山崎武也さんという経営コンサルタントさんが書いた本です。 その中に「孤独は知的贅沢である。」という指摘があります。子どもは愛する親や家族 から離れるだけで淋しくなったり、悲しくなったりして泣く。しかし、青年期を迎え成熟して...
View Articleオーガニックとサスティナブル
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・こむばんは(=^o^=)やまねこ銀河鉄道です。深夜の星があまりに きれいなので、思わず銀河鉄道を想い出しました。 畑を耕していました。やまねこ畑も三年を経て地味豊かになってきました。かつては 石だらけの荒れ地でした。 明日はいよいよ、四国アントロポゾフィー・クライス代表の竹下さんを招いて 『シュタイナーとバイオダイナミック農法を語る』...
View Articleシュタイナーの「農業講座」を語る
『四国アントロポゾフィー・クライス』『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ畑でございます。 ライフ・デザイン研究所『シュタイナーとバイオ・ダイナミック農法』~ 「農業講座」を読む~を無事終えることができました。 香川県から四国アントロポゾフィー・クライス代表の竹下哲生さんを招いての自主講座です。 10名あまりの参加をいただけました。...
View Article暮らしを組み立てる
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・こむばんは(=^o^=)やまねこ亭でおます。 「農業講座」を終えてホッと一息、布団洗いやタケノコ掘り、お昼寝の日曜でした。 tomokoさんと暮らしを組み立てることについて語らっていました。 夏には犬くんが来る予定なのです。ソフト・バンクCMのカイ君みたいな犬種です。 「生活のクォリティをあげるということは、意識のステータスを上げる...
View Articleライフ・スタイルをデザインする
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーにんぐ(=^o^=)やまねこ万年堂でござります。 「ライフ・スタイルをデザインする」というとインテリアやファッションやはたまた カーデニングや食材・レシピなどを連想するものかもしれません。あるいは都会暮らしや 田舎暮らし、アウト・ドアかインドアの趣味?と思う人もいるでしょう。...
View ArticleNHK 若年女性の貧困
『雨宮処凛 人材バンクネット』『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 先日、NHKのクローズアップ現代「あしたが見えない・・深刻化する若年女性の貧困」 という番組を観ていました。 「私が働かなきゃ、餓死しちゃうよっていう状況なので。」 学校を卒業後、非正規の不安定な仕事にしか就けない女性が、増加し続けています。...
View Articleオカルティストという生き方6
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 緑萌える季節となり、ゴールデン・ウィークですね。 エコロジストのぽらんさんとサークルKのK's Cafeで珈琲トークをしていました。 最近のコンビニは生活ステーションの役割を果たしていて、買い物だけではなく銀行支払い 郵便・カフェやEV車の充電スタンドなども備えています。...
View Article新しいライフ・スタイルを創造する
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 エコロジストのぽらんさんと「新しいライフ・スタイル」というテーマで話し合って いました。アベノミクスなどの時代遅れの発想・・・つまり経済成長という神話を乗り越える ことについてです。...
View Articleオカルティストという生き方7
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこでおます。 四月が終わります。明日から風薫る五月です。 今日、この半年間、無事泳ぎ切ったという感触がありました。 というのは、昨年心臓手術にかかって以来半年間をクリアーしたということなのです。 その間、検査および検査入院、手術準備、手術入院、四時間に及ぶ手術、術後のケア...
View Article新緑の夢の里
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・こむばんは(=^o^=)やまねこ庵でございます。 五月初日の昼下がり、新緑の夢の里です。 初夏を思わせる陽気でした。 ツツジが咲き誇るソーラーパークの道を歩いてみました。 夢の里からの緑の眺望、風の音、新緑の萌える鮮やかさが目にまぶしい。 「SIMONE...
View Articleお遍路の里で現代アート・ミュージアム
(完成した美術館と衛門三郎の里本館)『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・いぶにんぐ(=^o^=)やまねこ亭でござります。 金持ちケンカせずおじさんと近くオープンの『衛門三郎の里 美術館』の打ち合わせ をしていました。 「衛門三郎の里」は松山市浄瑠璃町の八坂寺参道わきにあります。 お遍路の里として親しまれた田園風景の中、お四国札所の浄瑠璃寺、八坂寺そして文殊院 などが点在します。...
View Article脳で遊ぶ2
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーにんぐ(=^o^=)やまねこ亭どん兵衛でございます。 心臓手術以来半年となり、手術前にお参りした「七折地蔵尊」さんにお礼参りに行きました。 新緑の森の中のお地蔵さんです。病気治しにお蔭があると地元で信仰されています。 最近、寄る年波のシニア入門の年齢になりましたので心して「脳で遊ぶ」ことを...
View Article花の時間
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ほりでー(=^o^=)やまねこ庵でございます。 せっかくの晴れのゴールデン・ウィークなのでtomokoさんと『えひめ花まつり2014』 が開催中の東温市花卉センター(現・農林水産研究所)に行ってきました。県主催の毎年恒例の 花と植物園芸・植木のイベントです。 お天気も良いせいか、大盛況でした。河川敷の駐車場は満車状態です。...
View Article夢見る時の旅人
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこどん兵衛でございます。 毎朝、森の道を散歩しています。小鳥のさえずりや山の大気の爽やかさに触れると 意識がクリアーになってきます。自然の中で過ごすと「自然体」ということを体感 できるのです。ゴールデン・ウィークです。春の陽だまりの夢見る時間が過ぎで行きます。 日記にこんな風に書きました。...
View Articleカルマ論的アクチュリティ
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 エコロジストのぽらんさんと一緒に懐かしいK社長がドームハウスを訪問しました。 ぽらんさんとは毎週のように珈琲を飲んでいますが、K社長は18年ぶりくらいです。 まるで地球を一周するかのようなK社長のドラマティックな物語に耳を澄ませていました。 ある種の冒険譚の絵巻物みたいな人生です。...
View Article