オカルティストという生き方8
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ごーるでん・うぃーく(=^o^=)やまねこ遍路でございます。 うるうると緑なす夢の里でしずかな休日を過ごしています。 みなさまは、行楽や旅行や帰省やイベントや子供の日でお過ごしと存じます。 ちょうど良いころなので「魂の休日」を過ごしていました。頭の中を空にしてぼんやり していたのです。 「夢見る力」について考えていました。...
View Article賢者の石
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でおます。 頭の中で何かがクリックしてパチンとはじけて「完了」と思いました。 たぶん、物質的な結界が完了したのです。 昨秋以来とりかかった霊的結界が二月に完了し、魂的結界が三月に完結し、物質的結界 が今月完了したかなという感触がありました。 結界とはパワー・フィールドのことです。...
View Article夢の里ウォーク
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ亭でございます。 ゴールデン・ウィークはゆるゆるとしていました。バイクがパンクしたためほとんど 夢の里にいました。 車やバイクがないとてきめん「里山暮らし」に専念するということになります。 水、食料、燃料、住まいというライフ・ラインが大切と改めて思いました。...
View Article陽だまりの時間
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこ山でございます。 ゆるゆると朝の散歩や畑仕事をしているとお隣のどんぐり館のN社長が来られました。 母が入居してお世話になっているので、年次手続きです。どんぐり館も開館三周年、と N社長も感慨深いものがあるようです。ドームハウスも夢の里に三つ並ぶようになりました。 そうこうしていると金持ちケンカせずおじさんが訪問。...
View Articleやまねこ畑でつかまえて
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・いぶにんぐ(=^o^=)やまねこ畑でございます。 終日、畑いじりをしていました。そして、先日の『農業講座』を漠然と思い出していました。 竹下さんが言うように自分の畑と個別の関係を作ろうと思ったのです。 トマトの苗ときゅうりの苗を植えてみました。 蔓用ネットも建てました。そして、馬糞の堆肥をやってみました。...
View Articleコグニティブ・サイエンス2
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・こむばんは(=^o^=)やまねこ通運でござります。 朝は、砥部町の湯砥里公園で散歩をしていました。 『単純な脳、複雑な私』という池谷裕二さんの脳科学本を読んでいます。 脳は「常に行動、感情の理由を探して作話する」ということらしいのです。 「あのブドウが取れないのは、酸っぱいからだ。」とキツネが言いました。...
View Article白狐の教え
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこどん兵衛でございます。 先日の「白狐の教え」について考えています。 「白狐どんによれば商売には秘訣があるという。 「商売の種を頭に撒くことだよ。」と謎の言葉。 何はともあれ、畑にトマトときゅうりの苗を植えてネットも建てた。 畑仕事は単なる趣味・・・それはお金にならないから。と普通は思うだろう。...
View Article再会の宴
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 昨日は、やまねこにとって大変に感動的な日でありました。なんと二十五年ぶりくらいに 大学時代の学友のFさんに再会したのです。 F先生というのが正確なところで、現在、国立大学の先生をされています。 道後温泉にぎたつ庵で祝宴を持ちました。道後温泉地元の友人である「古泉」Eさん、「パンダモ...
View Article大福年2014
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 「福々しい」という豊かさについて考えていました。 というのは、今年2014年は「大福の年」という思いとともに年明けを迎えたから です。人生を「カルマ論的に受けとる」という年齢に達してきたせかなと、とも思います。...
View Articleシニア・ライフを考える3
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・こみゅにけーしょん(=^o^=)やまねこ庵でございます。 先日のF先生との語らいや様子などを思い出しながら「ずいぶん若々しいな」と思いました。 同年配なのですが、かえって自分が歳を経ているような気がしました。 ある程度の年齢になると「年齢意識」は個人差があるのかもしれません。 アンチ・エイジングという言葉も良く言われますね。...
View ArticleドームハウスとF先生
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 先日、人工知能学会全国大会で松山滞在中のF先生をドームハウスにお迎えしていました。 人工知能と認知科学の研究活動をされているF先生は金沢の北陸先端科学技術大学(国立大学)の 先生です。 やまねこの周りの若いメンバーが先生を囲んで親睦会のような集まりとなりました。...
View Articleおへんろ道
(衛門三郎の里現代アート美術館と所蔵作品 関根伸男)『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ庵です。 認知科学者のFさんが、松山を発つということで最後の松山案内と見送りに行ってきました。 あいにくの雨模様でしたが、道後温泉から五十一番札所石手寺から、四十七番札所 八坂寺 の直線の「おへんろ道」をゆっくりと車でたどりました。...
View Articleブレイク・スルー術
はい、どっと・こみゅにけーしょん(=^o^=)やまねこ通信でございます。 最近、プラクティカルな本をよく読むやまねこです。 『生ごみ先生の元気野菜革命』(東洋経済刊) 『スルーする技術』(宝島者新書) 『残念な人のお金の習慣』(青春出版社) 日常的かつ具体的内容なので読みやすく、役に立ちます。 『スルーする技術』はストレス軽減のためにはとても愉快な本です。...
View Article一段落
(松山市所蔵 山頭火愛用の鉄鉢 『衛門三郎の里美術館』)『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 第七ドームハウスの内見会や春のお花見を終えて宮崎県を訪問したり、高知県へ仕事に出かけたり シュタイナーの『農業講座』の自主講座を催したり、旅の友人をお接待をしたりしたりしている内に...
View Article衛門三郎の里美術館オープン
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・こむばんは(=^o^=)やまねこ庵でございます。 今日は晴天の中、松山市浄瑠璃町 八坂寺前の『衛門三郎の里美術館』のオープンでした。 金持ちケンカせずおじさん、こと市川館長さんが開館の式辞かたがた、来客の方々に 当美術館の誕生にいたるエピソードを語られました。 やまねことtomokoさんとレインマンの兄も式典に参加しました。...
View Article意識を構築するノマド・ライフ
(衛門三郎の里美術館 関根伸夫 ドローイング)『年収100万円の自由生活」『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこどん兵衛でございます。 昨日はバイクで道後温泉のパンダモ・ギャラリーさんまで、菊芋の苗を届けに行って きました。犬君の坊ちゃんが妙に歓待してくれました。白狐どんに気付いている様子です。 「 ノマド生活は年収100万円生活にも影響を及ぼす...
View Article農家カフェ 「いなや茶屋」
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこ権兵衛でございます。 いつものようにゆるゆるとすごしていました。 松前町のエミフル交差点西へ100mに「いなや茶屋~Cafe」という小さな看板を見ながら 田んぼの中の道を100m南にゆくと農家を改造した感じの『いなや茶屋』というCafe があります。お住まいの一部をカジュアルな感じに仕上げたお店です。...
View Article雨安居にむけて
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・もーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 例年のごとく「雨安居」のシーズンです。今年は少し冷夏で梅雨入りも早いとかいわれて いますね。 やまねこはこの時期、お盆くらいまで「静寂」の時期で、メンタル・フィットネス期間です。 それに加えて7月に心臓手術後の総合検査もひかえているので、ヘルス・ケア中心の生活に しようと思っています。...
View Articleライフ・デザインとは?
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 『衛門三郎の里美術館』を先週オープンした金持ちケンカせずおじさんと話していました。 「人生の夢」を75歳にして実現したIさんは「感無量」の日々を過ごしている様子。 「お遍路の里でアートを発信することに大きな意味があると思うんだ。」とわたし。...
View Article生活をまとめるというワーク
『ドーム・ハウス愛媛』『フェイスブック』はい、どっと・こむばんは(=^o^=)やまねこ亭でございます。 初夏の趣になってきました。夏服を出したり、梅雨に供えたり、梅干しやらっきょを漬けたりの 頃です。 生活の総合化・・・スパイラル・ワークについて。 暮らしを自分なりにまとめるということは、ひとえに「自分らしい暮らし向き」を創る ことかなと思います。...
View Article