Quantcast
Channel: ドームハウス日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

孤独と判断

$
0
0

イメージ 1



はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ堂でござります。

『あなたの人生に孤独を持ちなさい』という本を読んでいます。

山崎武也さんという経営コンサルタントさんが書いた本です。

その中に「孤独は知的贅沢である。」という指摘があります。子どもは愛する親や家族

から離れるだけで淋しくなったり、悲しくなったりして泣く。しかし、青年期を迎え成熟して

来るに従って孤独を「悲しみ」とは思わなくなる。自分が住んでいる人間社会を一歩離れて

「知的に見る」ようになるというのです。

確かに。

にもかかわらず、現代人は孤独を感じると喧騒を求め、気晴らしを求め、享楽と交友が

趣味になることも珍しくありません。やはり、孤独を「悲しみ」とどこかで捉え、未成熟な

感情が残っているのです。

昔、孔子は「四十にして惑わず。」と言いましたが、私たちの世代観では

「四十にして惑い始める。」がいつわらざる実感です。

「このまま会社にいていいものか。」「このまま年老いていっていいものか。」といった具合です。

もう一度、孤独を「知的な贅沢」と捉えなおして、よき趣味人になる工夫をしてみるのもいいかな

と思っています。

ひとりでいると「ひとりでいるわたし」を感じることができます。

大なり小なりそれが「実像としてのわたし」に違いありません。人中のわたしは「仮初のわたし」

なのです。

咳をしても ひとり          尾崎 放哉

なら

それもよし、ということかな。尾崎 放哉さんもまた「このまま会社にいていいものか」

と悩んで俳人になったそうですね。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

Latest Images

Trending Articles