Quantcast
Channel: ドームハウス日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

「ハッピーヒルの玄米」

$
0
0

イメージ 1





今日は1日雨模様。昼頃、自然農法を実践しているT君が収穫したハッピーヒルの玄米を持って訪ねてく

れました。やまねこから紹介されて、自然農法の大家福岡さん宅からいただいたハッピーヒルを無農薬で

育てているのです。普通の玄米より少し小粒。今我が家の炊飯器で音をたてて煮立っています。

T君は偶然、山の高台にある我が家(ドームハウス)を見つけ、(その時はフラードームハウスがこんな

ところにと思ったそうですが・・・)、ネットでこのドームハウス日記をみつけ連絡くれてご縁ができた

若者です。今月下旬に奥様と海外へ放浪の旅にでかけるとのことです。まずはタイやカンボジアのアジア

圏をまわり、それから状況をみて旅先を決めていくそうです。旅行前なのでテンション高くなってるかな

と思いきや、深く考えすぎて生きる活力が萎えてきているとのこと。この世的ではなくなってきているよ

うな・・・。「何のために生きるのか?」自分自身でさえ、思っていることがどんどん変わっていく。何

を信じれば・・・という無常観かな。私も同じ状況なのでこういう話をしました。やまねこは「どう生き

るか、「クオリティ オブ ライフ」を大事にしてました。だから「ライフ デザイン 研究所」という名前

にしたんです。因があって結果が生じる。その横軸に縁がある。縁をどうつなぐかによって結果が変わっ

てくる。「この場所(夢の里)に出会い、その2か月後にドーム構造を研究している大工さんに出会いあ

れよあれよという間にドームハウス事業を5年間で展開していったのは、やまねこが引き寄せた縁でそれ

を結んでいった結果で彼にしか為し得なかったと思う。彼の30年間の夢が形になっていきました。奇蹟と

いってもいいようなものでした。それは、やまねこだけに起こることではなく、みんな人ぞれぞれの縁が

あり、それをどう結んでいくか、そこに結果が生じてくる。それが生きるということではないかなと思う

んです。」

「待つ忍耐も必要、今はお互いその時期かもね。」「何か計らいをもってするのは僕も違う気がするんで

す。旅もどうなっていくかわからないけど、同じ時期に旅にでるKさんと偶然旅先で会う気もするんで

す。」彼との語らいは日常生活とは程遠い世界ですが、自分の中にあるものを鏡で映して確認している

ような感じがしました。

Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

Trending Articles