Quantcast
Channel: ドームハウス日記
Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

ドームハウスにゲスト

$
0
0

イメージ 1



はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ庵でございます。

tomokoさんとゆるゆるすごしているとNohara農園のTさんがドームハウスを訪問されました。

IT関係の仕事や商品プロモーションなどのかたわら、自家農園で野菜の育て方のワークショップ

等にも取り組まれている方です。

Tさんは、やまねこと同世代で、聞いてみるとなんと出身高校が同じというのも驚き。

さらには、若い頃に東京にいたこと、音楽はニューウェーブ・ファンというのも奇遇です。

当世の若者の地方へのIターン、里山資本主義、ソーシャル・デザインのことなどそれからそれへと

ご意見に耳を傾けていました。

近く、もうひとりの友人KさんとNohara農園を訪問する約束をして帰られました。

同世代の人と会うと自然と若い頃の話題になるのは、誰しも同じかもしれません。

それほどに青春時代は人生の黄金期ということなのでしょう。

若さが去り、やがて坂を降りる年齢のやまねこは「下り坂りの上がりを生きる」というテーマ

で「豊かな時間」を考えています。若い頃とは、別な意味での豊かさを求める世代なのです。

大地に親しみ、個別の関係を作る・・・そんな気分で小さな菜園を作ってみたり、自主講座で

シュタイナーの「農業講座」のレクチャーを竹下さんにお願いしたり。

オフグリッド太陽光発電をしたり。今月は「お四国遍路」で徳島の「鳴門の渦」を見てみたいと

思っています。

「鳴門の渦」とスパイラル・ワークス、そしてエーテル時間への参入を求めるゼロ・クラビティの

遍路の旅はいかに?

Viewing all articles
Browse latest Browse all 865

Trending Articles