はい、どっと・ちゅーにんぐ(=^o^=)やまねこ庵でございます。 松山市街地に出かけていました。野菜や花の種などを買いました。 市街地でも松山にはこんな田園風景があります。 サラサラ流れる春の川を眺めながら、のんのんと過ごしていました。 昨日の相根先生が 「東京都内でも畑を耕したり、コンポスト・トイレを作ったり、オフグリット生活が できるんですよ。愛媛、松山ならなおさらではないですか?」と語っていました。 自然と共に暮らす楽しみを満喫している松山市民の生活。 都会の一角でプランターに緑を植える都市生活。それでも自然に学ぶという渇望は 都会の方が強いかもしれません。 都会の知人がかなりのお金をかけても市民農園を借りて作物を作る・・・と言っていました。 緑にゆたかな松山での暮らしが都会から見ればどれほど豊かかを「都市感覚」から見てみる のも一考です。 畑を耕し、野菜を作り、季節の野山の幸を楽しむ。 里山暮らしもすでに五年目を迎えます。 ゆっくりと流れてゆく陽だまりの時間を味わっています。
↧
春ごよみ夢の里とべ
↧