はい、どっと・ちゅーんあっぷ(=^o^=)やまねこ寿司でおます。 で、今日のにぎりは「脳内革命」です。とりわけモチベーション・アップの方法。 どうやってわたしたちは「やる気」「意欲」を興しているか?というテーマ。 毎日、「よっしゃ、やったるでー。」と意欲満々な人はいません。何やら朝から気分が すぐれないとか、いざ仕事にかかっても気分が乗らない、とかぜーんぜんやる気もおきません などということがしばしばあります。人間ってそんなに勤勉でも意欲満タンでもないんですよ。 だいたいの人は、日々の日課を適当にやりこなしています。 そうはいっても工夫でモチベーションを上げることができれば都合がいいですよね。 大脳基底核という部位は私たちの意欲、動機、学習行為などを司り、直感をもたらしてくれる と言われています。ここに刺激を与えるといいみたいですね。 「大脳基底核の淡蒼球(たんそうきゅう)を刺激して楽しく努力できるようになるテクニック 具体的には、 「5分だけやろう」と決めて、作業にとりかかるといいでしょう。 私の場合は、タイマーをかけておいて、「5分やったらやめてもいい」、という気持ちでとり かかるようにしています。」五分でモチベーションを上げる 最初の五分だけとりあえずとりかかってみる、という方法はいいかもしれませんね。 また、基底核はサブリミナル効果も受容する「報酬系」の座とも言われています。 被験者は麻雀ゲームの点棒レートを100円にしたときのほうが1円の時よりも圧倒的に意欲的に 取り組むそうです。 しかもレート設定の映像はゲーム開始前に瞬間見せて裸眼確認は不可能なサブリミナルです。 脳は報酬を直観して意欲をもたらすのです。 なんだかニンジンを追いかける馬みたいですが、自分の脳なら人をごまかすことにはなりません。 こんな脳トレーニングもやってみたら楽しいかも・・・。
↧
自分をだます方法
↧